緋色常日頃
趣味大爆発ブログです。
オタク気全開っ!!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
立海キャスト感想
続きまして王者立海の感想です
当然ながら長くなりますのでご注意を
●幸村精市~増田俊樹~
いや、まっすーの幸村かっこ良すぎでしょ




新人だったからちょっと心配だったけど、そんな心配は、全然必要なかったね
声も、声質も、目線の使い方も幸村のイメージピッタリ
そして何よりヤツより歌が上手い
素晴らしい
試合終盤はちょっとだけイメージと違いますが、かっこいいから何でも許しちゃいます
素敵な幸村をありがとう

●真田弦一郎~兼崎健太郎~
兼ちゃんの真田以外、考えられないほどはまり役だったと思う
曲は和風でかっこいいぜちきしょい(笑)
揺るぎない真田をありがとう
●柳蓮二~山沖勇輝
最初は、似てなくてあまり好きじゃありませんでした。
でもバクステの映像で、泣きじゃくる彼はいい子だなって思い直し、好きになりました。かわいい奴だよ
でも、目はつぶらんでも良いんだぞ。つぶるなら、ずーっとつぶっとけ
?
もらい泣きする涙をありがとう
●柳生比呂士~馬場徹~
眼鏡かけてた方が、見慣れててカッコイイ気がします

仁王姿のばーちょん、もう1回、生で見たかったなぁ。アレは普通に気づかなかったよ
変わったことすら分からなかった
前楽の時に後ろにいたのを見た時は、ホントどうしようかと動揺したよ…
ドリライであなたの人気の高さを目の当たりにして、驚いてます。いや、私だって好きですよ
前の立海戦から、変わらぬ柳生をありがとう
●柳生比呂士~小野田龍之介
柳生の姿は大好きです
ばーちょん同様、漫画から飛び出して来たかのように似てるますよねぇ。
サポキャス、しかもばーちょんという壁が目の前に立ちはだかり強すぎるプレッシャーの中、良く頑張って来たと思います
劣らぬ柳生をありがとう
●仁王雅治~中河内雅貴~
あなたとは色々ありましたね(笑)
昔は死ぬ程、大好きでした。ブログは毎回チェックしたし、デビューCDやDVDは予約までしたし。内容の意味が分からないし、あまり上手くなくてガッカリした
でもブログ炎上してから急降下。とばっちりで仁王までも嫌いになって、近寄りたくなくなりました…。
もちろん自分が、何も知らないのに築き上げた勝手な理想像ではありましたが、絶望しました。
彼の何を知ってるんだって話ですがね

今では傷も癒えてます
ダンスが上手い仁王を見せてくれてありがとう
●仁王雅治~和田泰右~
マサがあまり好きではないせいか、泰の仁王はかなり好きです
含み笑いとか、すごい好き
なんか…可愛い系の仁王だよね

歌もダンスも上手いし、文句なしです

私好みの仁王をありがとう

●丸井ブン太~紅葉美緒~
名前をみて女の子かって思ったけど、これまた可愛いブン太だったよね
普段の姿の方が、もっと可愛くて子供っぽいのにもビックリ(笑)新聞に載ってた時には思わず写メってしまったよ

ガム噛みながら歌って踊って喋って…危ないね
より原作寄りのブン太をありがとう
●ジャッカル桑原~戸田慎吾~
声援が少ないのは君が人気ないんじゃないよ、ジャッカルの人気が他のキャラに比べてそこまで高くないだけだよ
という、いらないフォロー(笑)
ブン太のフォローをありがとう
●切原赤也~大河元気~
赤也という役はあなたのためにあるのでは?ってくらい適役だったと思います
デビル化の時は特に凄かった
リアル悪魔や…
あなたが赤也で良かったよ、ありがとう

●切原赤也~西村ミツアキ~
なかなか赤也を演じるのは難しかったのではないでしょうか?まぁ、知らないけど
元気とは違う一面を持った赤也を見れて、私は嬉しかった

可愛らしい赤也をありがとう
一人一人が細かすぎ(笑)
常勝立海、大好きです



●幸村精市~増田俊樹~
いや、まっすーの幸村かっこ良すぎでしょ





新人だったからちょっと心配だったけど、そんな心配は、全然必要なかったね

声も、声質も、目線の使い方も幸村のイメージピッタリ





試合終盤はちょっとだけイメージと違いますが、かっこいいから何でも許しちゃいます

素敵な幸村をありがとう


●真田弦一郎~兼崎健太郎~
兼ちゃんの真田以外、考えられないほどはまり役だったと思う

揺るぎない真田をありがとう

●柳蓮二~山沖勇輝
最初は、似てなくてあまり好きじゃありませんでした。
でもバクステの映像で、泣きじゃくる彼はいい子だなって思い直し、好きになりました。かわいい奴だよ

でも、目はつぶらんでも良いんだぞ。つぶるなら、ずーっとつぶっとけ

もらい泣きする涙をありがとう

●柳生比呂士~馬場徹~
眼鏡かけてた方が、見慣れててカッコイイ気がします


仁王姿のばーちょん、もう1回、生で見たかったなぁ。アレは普通に気づかなかったよ


前楽の時に後ろにいたのを見た時は、ホントどうしようかと動揺したよ…



前の立海戦から、変わらぬ柳生をありがとう

●柳生比呂士~小野田龍之介
柳生の姿は大好きです

サポキャス、しかもばーちょんという壁が目の前に立ちはだかり強すぎるプレッシャーの中、良く頑張って来たと思います

劣らぬ柳生をありがとう

●仁王雅治~中河内雅貴~
あなたとは色々ありましたね(笑)
昔は死ぬ程、大好きでした。ブログは毎回チェックしたし、デビューCDやDVDは予約までしたし。内容の意味が分からないし、あまり上手くなくてガッカリした

でもブログ炎上してから急降下。とばっちりで仁王までも嫌いになって、近寄りたくなくなりました…。
もちろん自分が、何も知らないのに築き上げた勝手な理想像ではありましたが、絶望しました。
彼の何を知ってるんだって話ですがね


今では傷も癒えてます

ダンスが上手い仁王を見せてくれてありがとう

●仁王雅治~和田泰右~
マサがあまり好きではないせいか、泰の仁王はかなり好きです




歌もダンスも上手いし、文句なしです


私好みの仁王をありがとう


●丸井ブン太~紅葉美緒~
名前をみて女の子かって思ったけど、これまた可愛いブン太だったよね

普段の姿の方が、もっと可愛くて子供っぽいのにもビックリ(笑)新聞に載ってた時には思わず写メってしまったよ


ガム噛みながら歌って踊って喋って…危ないね

より原作寄りのブン太をありがとう

●ジャッカル桑原~戸田慎吾~
声援が少ないのは君が人気ないんじゃないよ、ジャッカルの人気が他のキャラに比べてそこまで高くないだけだよ


ブン太のフォローをありがとう

●切原赤也~大河元気~
赤也という役はあなたのためにあるのでは?ってくらい適役だったと思います



あなたが赤也で良かったよ、ありがとう


●切原赤也~西村ミツアキ~
なかなか赤也を演じるのは難しかったのではないでしょうか?まぁ、知らないけど

元気とは違う一面を持った赤也を見れて、私は嬉しかった


可愛らしい赤也をありがとう

一人一人が細かすぎ(笑)
常勝立海、大好きです


PR
青学5代目キャスト感想
ドリライ7thで卒業の方々の感想、いってみよ

●越前リョーマ~高橋龍輝~
初めは4代目とWキャストで、なんか調子乗ってる感じがして嫌いでした
デビューのくせにって
でも立海Secondを見た時、ずっと出っ放し、汗はダラダラとまらない、見直したよ
ホント良く頑張ったと思う
それからは好きになりましたね。
そして、DVD。そりゃ泣くわよ
頑張ったなんて言葉が陳腐に聞こえる程、ホントに頑張ったと思う。
お疲れ様。今は、リョーマが龍輝で良かったって思ってるよ

●手塚国光~馬場良馬~
馬場くんは、頬がこけてるからあまり好きやない
全然頼りにできないよ
だってよっ掛かったら倒れちゃいそうなんだもん
前に写真買って後悔したもん。
立海Secondの時、良くむせてたのが印象的でした(笑)
●大石秀一郎~辻本祐樹~
なんでこっちに来ちゃったかな?
金八先生に出てた時の事、覚えてるよ。チャラチャラしてる風に見せてるのに、影がある。そんな役だった気がする。
大石になると興味が無くなるけど、普通だとかっこいいね。やっぱり大石がいけないんだね(笑)
●不二周助~橋本汰斗~
4代目古川という鉄壁のプレッシャーの中、自分なりの不二を演じてる姿が素敵でした
デビューにしては、歌は上手かったね、ダンスはまだまだだったけど

●菊丸英二~高崎翔太~
くしゃっと笑った顔が可愛いですよね
ホント、菊丸そのままだったと思います。
●乾貞治~新井裕介~
5代目を初めて観た時、一人だけ声量がでかくて、うるさいって思ってました
立海Firstでボールが当たって倒れるシーンは大変だったんじゃないかな
腰とか痛めなくて良かったです。
●河村隆~張乙紘~
特に言うことはないですね(笑)お疲れ様でした


●桃城武~延山信弘~
延山くんの桃城は面白くて好きです
あんな先輩いたら楽しいんだろうなーって思います
歌は上手いし、アドリブ上手いしね
その天性を活かしてって欲しいです
●海堂薫~林明寛~
凄みのある海堂が戻ってきましたね
海堂の時と、林くんとのギャップが良いです
笑った顔、かわゆすですね
●堀尾~丸山瞬~
カチロー~平井浩基~
カツオ~高橋里央~
ベンチワークで、盛り上げてくれてサンキュー
青学5代目、お疲れ様でした。
素敵な時間をありがとう


●越前リョーマ~高橋龍輝~
初めは4代目とWキャストで、なんか調子乗ってる感じがして嫌いでした


でも立海Secondを見た時、ずっと出っ放し、汗はダラダラとまらない、見直したよ



そして、DVD。そりゃ泣くわよ

お疲れ様。今は、リョーマが龍輝で良かったって思ってるよ


●手塚国光~馬場良馬~
馬場くんは、頬がこけてるからあまり好きやない



前に写真買って後悔したもん。
立海Secondの時、良くむせてたのが印象的でした(笑)
●大石秀一郎~辻本祐樹~
なんでこっちに来ちゃったかな?
金八先生に出てた時の事、覚えてるよ。チャラチャラしてる風に見せてるのに、影がある。そんな役だった気がする。
大石になると興味が無くなるけど、普通だとかっこいいね。やっぱり大石がいけないんだね(笑)
●不二周助~橋本汰斗~
4代目古川という鉄壁のプレッシャーの中、自分なりの不二を演じてる姿が素敵でした

デビューにしては、歌は上手かったね、ダンスはまだまだだったけど


●菊丸英二~高崎翔太~
くしゃっと笑った顔が可愛いですよね

●乾貞治~新井裕介~
5代目を初めて観た時、一人だけ声量がでかくて、うるさいって思ってました

立海Firstでボールが当たって倒れるシーンは大変だったんじゃないかな

●河村隆~張乙紘~
特に言うことはないですね(笑)お疲れ様でした



●桃城武~延山信弘~
延山くんの桃城は面白くて好きです


歌は上手いし、アドリブ上手いしね


●海堂薫~林明寛~
凄みのある海堂が戻ってきましたね



●堀尾~丸山瞬~
カチロー~平井浩基~
カツオ~高橋里央~
ベンチワークで、盛り上げてくれてサンキュー

青学5代目、お疲れ様でした。
素敵な時間をありがとう

テニミュヒストリー
ここで、出会った時から今までを振り返ってみましょう。
最初の部分はあやふやです
●氷帝戦冬再演DVDで号泣。
何故見たのかは覚えてない。もらい泣きして、どっぷりはまった気がするよ。
↓
●2006年のドリライ3rdで、初めて会場へ足を運ぶ。
実際に観劇はしてません。グッズだけ買いに行きました
『1Kmいないにいれるのが嬉しい』とか、ピュアな事いってたな
↓
●運命の出会い
ぴょんぬの待受がケンケンだった事に気付いた私。そこから私のテニミュライフが始まったと言っても過言ではない

↓
●初観劇
六角feat氷帝
ぴょんぬがチケット取ってくれて、便乗して行かせてもらった
確か、前から5列目でただでさえ近いのに、幕間が当時大好きだったたくみで、鼻血が出るかと思ったよ


↓
●立海feat六角~First Service
立海のかっこよさに一目惚れ
もともと好きだった仁王をやってたマサが大好きでした
↓
●ドリライ4th
この頃からチケット争奪になってきたよね。バイトもしてなかったのに、チケ代2万出してパシフィコまで行ったわよ


↓
●立海feat六角~Second Service
青学3代目が卒業でした。確か、千秋楽公演を見に行けた気が。3代目だったから、はまったのかもしれないね。
↓
●比嘉feat立海
キター

待ちに待った比嘉戦です

ドキサバの影響で、比嘉にはまり、ナイスなタイミングでこの比嘉戦でした。
ヤスカの凛を初めて見た時、ガッカリしたのを覚えてます
また、青学4代目に変わり、よりどっぷりはまった気がします。
立海には良い所取りされた気もする
↓
●ドリライ5th
チケットが予想外に取れてしまったので、行けることに
スタンドやアリーナ席だったけど、ステージ寄りだったから肉眼でも見える距離でした

ともが卒業でしたね
比嘉に立海、好きなメンバーが揃った唯一のドリライでした
↓
●氷帝feat比嘉
新生氷帝の誕生です。もちろん旧メンバーだって健在ですよ
あの、伝説のメンバーが見れて感激しました
色んなメンバーがごちゃごちゃしてたから、3回観に行ったかな。
●四天宝寺feat氷帝
青学4代目5代目
四天宝寺AチームBチーム
氷帝AチームBチーム
という、訳わからなくなるくらい人数多かったね
公演自体はめちゃくちゃおもろくて、これぞまさしくテニミュ
って思える公演だったなぁ
ハル君&えいてむ熱が急上昇

●ドリライ6th
大好きだった青学4代目が卒業でした。
ぜんっぜん当たらなくって、ぴあでようやく取れて48列目…すんげー後ろでしたが、行けて良かったぁ
GWだったのでもちろん有給です
●立海First feat 四天宝寺
青学5代目と新生立海の公演でした
まっすーかっこよすぎじゃないっ

新生立海の方が好きかもー
サポキャスも皆カッコイイし、文句なし
やっぱり立海の曲ってかっこよくてずるいよね
●立海Second feat The Rivals
とうとうテニミュが終わってしまう公演でした…。4回も行くことができ、またJCBホールの作りにテンション上がったわ
バルコニー席最高っ
OJTじゃなければライヴビューイング行きたかったぁ
今だに心残りです

●ドリライ7th
テニミュ1stシーズン終了です。
ありがとう、さようなら。テニミュっ共に生きてきた日々は忘れない。
早く、2ndシーズン始まればいいんだ(笑)
こんな感じー
ほぼ、公演にはぴょんぬと行ってました。ぴょんぬありがとー
最初の部分はあやふやです

●氷帝戦冬再演DVDで号泣。
何故見たのかは覚えてない。もらい泣きして、どっぷりはまった気がするよ。
↓
●2006年のドリライ3rdで、初めて会場へ足を運ぶ。
実際に観劇はしてません。グッズだけ買いに行きました


↓
●運命の出会い
ぴょんぬの待受がケンケンだった事に気付いた私。そこから私のテニミュライフが始まったと言っても過言ではない


↓
●初観劇

ぴょんぬがチケット取ってくれて、便乗して行かせてもらった

確か、前から5列目でただでさえ近いのに、幕間が当時大好きだったたくみで、鼻血が出るかと思ったよ



↓
●立海feat六角~First Service
立海のかっこよさに一目惚れ


↓
●ドリライ4th
この頃からチケット争奪になってきたよね。バイトもしてなかったのに、チケ代2万出してパシフィコまで行ったわよ



↓
●立海feat六角~Second Service
青学3代目が卒業でした。確か、千秋楽公演を見に行けた気が。3代目だったから、はまったのかもしれないね。
↓
●比嘉feat立海
キター






ヤスカの凛を初めて見た時、ガッカリしたのを覚えてます

また、青学4代目に変わり、よりどっぷりはまった気がします。
立海には良い所取りされた気もする

↓
●ドリライ5th
チケットが予想外に取れてしまったので、行けることに



ともが卒業でしたね

比嘉に立海、好きなメンバーが揃った唯一のドリライでした

↓
●氷帝feat比嘉
新生氷帝の誕生です。もちろん旧メンバーだって健在ですよ


●四天宝寺feat氷帝
青学4代目5代目
四天宝寺AチームBチーム
氷帝AチームBチーム
という、訳わからなくなるくらい人数多かったね




ハル君&えいてむ熱が急上昇


●ドリライ6th
大好きだった青学4代目が卒業でした。
ぜんっぜん当たらなくって、ぴあでようやく取れて48列目…すんげー後ろでしたが、行けて良かったぁ


●立海First feat 四天宝寺
青学5代目と新生立海の公演でした

まっすーかっこよすぎじゃないっ





やっぱり立海の曲ってかっこよくてずるいよね

●立海Second feat The Rivals
とうとうテニミュが終わってしまう公演でした…。4回も行くことができ、またJCBホールの作りにテンション上がったわ


OJTじゃなければライヴビューイング行きたかったぁ



●ドリライ7th
テニミュ1stシーズン終了です。
ありがとう、さようなら。テニミュっ共に生きてきた日々は忘れない。
早く、2ndシーズン始まればいいんだ(笑)
こんな感じー

ほぼ、公演にはぴょんぬと行ってました。ぴょんぬありがとー

テニミュについて語ります
ようやくジワジワと淋しさが湧きだして来てます。
今までは、ここまで観て来れた達成感の方が大きくて、清々しかったのに。
やっぱりふとした瞬間に、切なさが込み上げてくるね。
大千秋楽は観に行かなくて正解だった気がする
終わりを体感しちゃう訳でしょ?
私はまだ見てないから、ある意味まだ終わってないもん(笑)
1番初めにテニミュに出会ったのは、キッズステーションチャンネルで、初演と不動峰戦がやってるのを見た時でした。
もともとテニプリは好きで、アニメも見てました。
かっこいいキャラいっぱいいるやん
なおかつ、声優さんが吹き込むとより、かっこいいやん

当時好きだったのは、不二と菊丸でしたね。
最終話、感動して泣いたなぁ。
ゲームもやってたな。スウェット&ティアーズだっけ?若干恋愛要素があったから、余計にはまったな。
ただし、テニスゲームで勝てた試しがない(笑)
で、テニミュが放送してるのを見て思ったことが
『うわっ、なんかやってる
』
でした。でも急いで録画した
後々、何回も観る度にだんだんはまっていったんだなぁ。
ものすごくバカにしてた癖に、今ではこんなにどっぷりはまってるとは…。
当時の私、謝りなさい

初代が諦めないで真剣に続けてくれたおかげで、こんなに人気な舞台になったんだからね

申し訳ありませんでしたぁ
ありがとうございました
そして運命の飲み会。ぴょんぬの待受がケンケンだったのに気付いた時から、私とテニミュがかなり密接になったんです。
どうしてあの時ごまかせなかったんだろう…
それから公演を観に行くようになって、今に至ります。
あまりに濃すぎて、4年っていう年月でおさめるには短すぎる。
もう、何十年も前から携わってきた感じ。
たったの4年なんて信じられないよ

テニミュのどこが良いのか問われても、答えることは出来ません。
・キャラが歌って踊ってるから?
テニスするだけなら、全くいらない要素だけど。
てゆうか、本物じゃないし。演じてるから、彼には本名がある訳で。性格も違う訳で。
・イケメンが出てるから?
好みではない人もたくさんいますが
んでもって、体格の良い人から、だんだん小さくて細いキャストが増えたな…。
・音楽は良い
公演の度に、レベルアップしてるのが分かる。新しくなってってた。
歌って踊りながら
試合しちゃうんだからね
自己紹介だってしちゃうんだからね
さらには記憶だって取り戻しちゃうんだから(笑)
いくら考えても答えはでない。
『好きなものに理由なんていらない』
歌にだってあるよ。
うん、テニスって楽しい
だから今まで続けてきた
テニスを嫌いになれる訳無い
だって、だって、だって
テニスって
楽しいじゃん




天衣無縫が使えるようになりました(笑)

ふざけるのはやめてだね…
それか
大好きなテニス
かけがえのないテニス
愛してるぜテニス
ほんとにこの通りだと思うんだ。楽しいし、好きじゃなかったら、ここまで見ないで途中でやめてたと思う。
よし、これでいこう

テニミュと初めて会った時の事なんて忘れちゃうほど、テニミュと共に過ごしてきた4年間でした。
テニミュに関わった全ての方に、捧げます。
心の底からありがとう。
今までは、ここまで観て来れた達成感の方が大きくて、清々しかったのに。
やっぱりふとした瞬間に、切なさが込み上げてくるね。
大千秋楽は観に行かなくて正解だった気がする

終わりを体感しちゃう訳でしょ?
私はまだ見てないから、ある意味まだ終わってないもん(笑)
1番初めにテニミュに出会ったのは、キッズステーションチャンネルで、初演と不動峰戦がやってるのを見た時でした。
もともとテニプリは好きで、アニメも見てました。
かっこいいキャラいっぱいいるやん




当時好きだったのは、不二と菊丸でしたね。
最終話、感動して泣いたなぁ。
ゲームもやってたな。スウェット&ティアーズだっけ?若干恋愛要素があったから、余計にはまったな。
ただし、テニスゲームで勝てた試しがない(笑)
で、テニミュが放送してるのを見て思ったことが
『うわっ、なんかやってる


でした。でも急いで録画した

後々、何回も観る度にだんだんはまっていったんだなぁ。
ものすごくバカにしてた癖に、今ではこんなにどっぷりはまってるとは…。
当時の私、謝りなさい


初代が諦めないで真剣に続けてくれたおかげで、こんなに人気な舞台になったんだからね


申し訳ありませんでしたぁ

ありがとうございました

そして運命の飲み会。ぴょんぬの待受がケンケンだったのに気付いた時から、私とテニミュがかなり密接になったんです。
どうしてあの時ごまかせなかったんだろう…

それから公演を観に行くようになって、今に至ります。
あまりに濃すぎて、4年っていう年月でおさめるには短すぎる。
もう、何十年も前から携わってきた感じ。
たったの4年なんて信じられないよ


テニミュのどこが良いのか問われても、答えることは出来ません。
・キャラが歌って踊ってるから?
テニスするだけなら、全くいらない要素だけど。
てゆうか、本物じゃないし。演じてるから、彼には本名がある訳で。性格も違う訳で。
・イケメンが出てるから?
好みではない人もたくさんいますが

・音楽は良い


歌って踊りながら
試合しちゃうんだからね

自己紹介だってしちゃうんだからね

さらには記憶だって取り戻しちゃうんだから(笑)
いくら考えても答えはでない。
『好きなものに理由なんていらない』
歌にだってあるよ。
うん、テニスって楽しい
だから今まで続けてきた
テニスを嫌いになれる訳無い
だって、だって、だって
テニスって
楽しいじゃん





天衣無縫が使えるようになりました(笑)


ふざけるのはやめてだね…

それか
大好きなテニス
かけがえのないテニス
愛してるぜテニス
ほんとにこの通りだと思うんだ。楽しいし、好きじゃなかったら、ここまで見ないで途中でやめてたと思う。
よし、これでいこう


テニミュと初めて会った時の事なんて忘れちゃうほど、テニミュと共に過ごしてきた4年間でした。
テニミュに関わった全ての方に、捧げます。
心の底からありがとう。
DREAM LIVE 7thについて
ネタバレ注意です
普通に楽しんでしまったので、全然内容覚えてないんです
今回で最後だということで、立海Secondと昔の曲が満載でしたね。
Heat upとか青く燃える炎とか。
デッドエンドとか神の子とか鎬とか
懐かしい曲がたくさんありましたね。
でも、それは4代目の歌なんだけどー、とか、比嘉のパートなんだけどって、ジェラシー感じてましたね(笑)
立海もFirst&Second Serviceの曲を歌ってましたね。メンバーが違いますが
振り返って見ようかな。
●20日(木)
・席
センター19列14番
・日替わり
氷帝学園→ケンケン(宍戸)、瀬戸君(鳳)、わっしー(樺地)、龍ちゃん(日吉)、秋山さん(忍足)
比嘉→ルーク(木手)、ヤスカ(凛)、たけちゃん(知念)
まず、席がやばい
ステージ近いんですけど
ドリライで初めてこんな近い席で観たよ
メインからのびてるステージがもう目の前で、叫ばずにはいられないよね

台が高いから、前の人が高くても、ちゃんと見れました
日替わりは、氷帝トークが面白かった
とくにケンケンの間違いには笑ったわ
比嘉はね、ヤスカに腹がたったよ。だって凛の決めセリフ忘れてんだもん
ルークは生の方が近かったし、GWに嫌と言うほど会ったから、新鮮味がなかったね
●21日(金)
・席→アリーナB5列27番
・日替わり
青学→ばっしー(堀尾)、とっしー(カチロー)、ほっちん(カツオ)、森川さん(荒井)
ルドルフ→松岡くん(金田)
山吹→川久保くん(壇)、柳澤くん(室町)、林伊織さん(東方)
今度の席は、サブステが近かったよ。5列目とはいえ、前の方だったから近く感じた。たけやんとハイタッチ出来たのは嬉しかったけど…幸村が良かった(笑)
日替わりは、荒井役の森川さんが面白かった、てか良い人だった。
名前見た時、誰?って思ったけど、かな有名な荒井先輩じゃないですか(笑)いや、本物に会えるとは思わなんだ

ルドルフと山吹って事で、現役のKENNと清水くんが出て来ました。清水くんは初対面では…?気まずそうだったのか、そそくさと帰っちゃいました
いやー、壇くん大きくなってたよ
あの頃も微妙にデカかった気がするが、大人になったんだとしみじみ
千石がいないせいか、山吹はかなり地味で静かなトークでした(笑)
●22日(土)昼公演
・席→アリーナC21列77番
・日替わり
青学4代目→大ちゃん(手塚)、古川(不二)、とよ(大石)、テユ(河村)、高橋優太(乾)、平田くん(海堂)、諒くん(堀尾)、伊藤くん(カチロー)、江口くん(カツオ)
この席は、ステージ向かって左下だったので、今までとは視点が違い新鮮でした
2階だったけど、KENNとアイルが来たよ
日替わりは4代目。しょごたん、いないやん
1番好きな青学がまた見れて嬉しかったー
トリオも、こんな子達いたね
懐かしや

大ちゃんの心使いに、感激しました
●23日(日)昼公演
・席→アリーナA立見49番
・日替わり
不動峰→まも(石田鉄)、しゅんりー(桜井)、アニキ(橘さん)
六角→一馬(葵)
もちろん、Tシャツ&ミトン着用さ
立見だったので、サンダルもっていきましたが、前の人はモロかぶって、あんまり見えませんでした、が、幸村はピンポイントで見れたので、良かったです

そんで何より、後ろのボックスに、まさとばーちょんと元気がいて、見れた事だけで、悔いはありませんっ(笑)サポキャスが千秋楽だったから、応援にでも来たのかな
立海の所だけはしゃぐとは何とわかりやすい
日替わりは、なんとまもだよ、まも
超絶嬉しいんですけど
結婚&パパ、おめでとう

相変わらず面白い人だよ、変わってなくて安心した
一馬はおかっぱだし、それでも可愛かったぞ
キャストの変わりぶりを見るのも、楽しいものですね
その後は、ご飯食べて、ぴょんぬとネタプリを撮って帰りました
この4日間、まさに夢のような時間でした。
終わってしまった事は、まだ受け入れられません。
それだけ、テニミュと深い関わりになってしまったのかな。
テニミュ最高でした

ドリライ最高でした

辛い時とか、DVD見るから元気頂戴ね(笑)

普通に楽しんでしまったので、全然内容覚えてないんです

今回で最後だということで、立海Secondと昔の曲が満載でしたね。
Heat upとか青く燃える炎とか。
デッドエンドとか神の子とか鎬とか

懐かしい曲がたくさんありましたね。
でも、それは4代目の歌なんだけどー、とか、比嘉のパートなんだけどって、ジェラシー感じてましたね(笑)
立海もFirst&Second Serviceの曲を歌ってましたね。メンバーが違いますが

振り返って見ようかな。
●20日(木)
・席
センター19列14番
・日替わり
氷帝学園→ケンケン(宍戸)、瀬戸君(鳳)、わっしー(樺地)、龍ちゃん(日吉)、秋山さん(忍足)
比嘉→ルーク(木手)、ヤスカ(凛)、たけちゃん(知念)
まず、席がやばい





メインからのびてるステージがもう目の前で、叫ばずにはいられないよね


台が高いから、前の人が高くても、ちゃんと見れました

日替わりは、氷帝トークが面白かった


比嘉はね、ヤスカに腹がたったよ。だって凛の決めセリフ忘れてんだもん


●21日(金)
・席→アリーナB5列27番
・日替わり
青学→ばっしー(堀尾)、とっしー(カチロー)、ほっちん(カツオ)、森川さん(荒井)
ルドルフ→松岡くん(金田)
山吹→川久保くん(壇)、柳澤くん(室町)、林伊織さん(東方)
今度の席は、サブステが近かったよ。5列目とはいえ、前の方だったから近く感じた。たけやんとハイタッチ出来たのは嬉しかったけど…幸村が良かった(笑)
日替わりは、荒井役の森川さんが面白かった、てか良い人だった。
名前見た時、誰?って思ったけど、かな有名な荒井先輩じゃないですか(笑)いや、本物に会えるとは思わなんだ


ルドルフと山吹って事で、現役のKENNと清水くんが出て来ました。清水くんは初対面では…?気まずそうだったのか、そそくさと帰っちゃいました

いやー、壇くん大きくなってたよ


●22日(土)昼公演
・席→アリーナC21列77番
・日替わり
青学4代目→大ちゃん(手塚)、古川(不二)、とよ(大石)、テユ(河村)、高橋優太(乾)、平田くん(海堂)、諒くん(堀尾)、伊藤くん(カチロー)、江口くん(カツオ)
この席は、ステージ向かって左下だったので、今までとは視点が違い新鮮でした


日替わりは4代目。しょごたん、いないやん







大ちゃんの心使いに、感激しました

●23日(日)昼公演
・席→アリーナA立見49番
・日替わり
不動峰→まも(石田鉄)、しゅんりー(桜井)、アニキ(橘さん)
六角→一馬(葵)
もちろん、Tシャツ&ミトン着用さ

立見だったので、サンダルもっていきましたが、前の人はモロかぶって、あんまり見えませんでした、が、幸村はピンポイントで見れたので、良かったです


そんで何より、後ろのボックスに、まさとばーちょんと元気がいて、見れた事だけで、悔いはありませんっ(笑)サポキャスが千秋楽だったから、応援にでも来たのかな


日替わりは、なんとまもだよ、まも





相変わらず面白い人だよ、変わってなくて安心した


キャストの変わりぶりを見るのも、楽しいものですね

その後は、ご飯食べて、ぴょんぬとネタプリを撮って帰りました

この4日間、まさに夢のような時間でした。
終わってしまった事は、まだ受け入れられません。
それだけ、テニミュと深い関わりになってしまったのかな。
テニミュ最高でした


ドリライ最高でした


辛い時とか、DVD見るから元気頂戴ね(笑)
HN:
緋色
性別:
非公開